スポンサーリンク
「水素・水素水を知ろう」では、水素とその秘めたるパワーにについて記述いたしました。こちらでは、老化の原因である活性酸素や、水素の効果・効能について見てみましょう。
(※イラスト無断使用禁止)
老化の原因である「酸化」と、水素の「効果」について
切ったリンゴが時間と共に茶色く変色していきますが、これを「酸化」と呼びます。ヒトのカラダも「酸化」により老化が進みます。これに対して、水素分子(H2)は老化の原因となる有害な悪玉活性酸素と結合し、無害な水(H2O)へと変化し(還元させ)体外へ排出させます。
▶現代の病気の9割以上は「活性酸素」が原因
生活習慣病には様々な種類がありますが、ほとんどが有害な「活性酸素」が原因なのです。この有害な悪玉活性酸素(ヒドロキシルラジカル)は非常に酸化力が強く、カラダを錆させてしまいます。
普段の生活の不摂生や体外からの影響などにより、体内の活性酸素はどんどん発生し蓄積されていきます。その結果、細胞が破壊されたり麺系力の低下により炎症がおきたりします。
▶活性酸素の発生について、「酸化と還元」
活性酸素は前述のような、様々な原因で発生します。「酸化」と「還元」についてお話すると同時に活性酸素の八資する仕組みを見てみましょう。
化学式で習った酸素原子(O)が、2つ結びついて酸素分子(O2)になります。下記のように、中心に原子核、その周りに電子が8つ回っています。(外側に6つ、内側に2つの電子構造)
普段は、電子が2個のペアでいることが安定な酸素分子となります。しかし、2つはペアを組めていない電子(不対電子という)が存在しますので、他のペアを探し続けます。両手でくっつくと(O2)として安定していますが、片手の場合は他の物質の電子を奪いにかかります。
これが、活性酸素と言われるものです。
上記のように、奪われた側も活性酸素となってしまい他の分子を奪いにいくことになります。このように電子の奪い取りの連鎖反応がおき、電子が奪われることを「酸化」と定義されているのです。酸化されるということは、リンゴの例のようにヒトのカラダの細胞も錆(サビ)て老化していくのです。
逆に、安定することを「還元」と定義されます。
▶身体の中の活性酸素の変形について
身体の中には、電子の奪い合いや、物質同士の結合具合により活性酸素にも種類があり、細胞へのダメージの与え方が異なってきます。もっとも酸化力が高いのが悪玉活性酸素(・OH)ヒドロキシルラジカルです。
下記のイラストを見るとわかるように、有害な活性酸素に水素が結びつき、無害な水に還元させ、体外に汗や尿として排出させる役目となるのです。
▶悪玉活性酸素が発生と、ミトコンドリアの活動関係
活性酸素は、先程の上記図にも関係しますが、私たちの細胞内のミトコンドリアが活動エネルギーを生成した際の副産物として生まれてしまいます。食事からの糖分と、呼吸からの酸素からエネルギーを生み出すのですが、不意に電子がこぼれ落ちてしまうと活性酸素が生まれてしまうのです。
私たちはのカラダは何兆個の細胞があり、エネルギー生成を止めることはありません。つまり、生きている限り活性酸素は生まれてしまうということです。だから酸化、老化現象は止められないのです。しかし、少しでも遅らせることはできるのです。
活性酸素による細胞への攻撃を受けるとどうなるのか?
細胞膜(脂質)に攻撃を受けると、細胞の中のミトコンドリアが正常な細胞分裂が行えず、癌細胞化することになります。また、癌化を防いで細胞自ら死滅後、新たな細胞分裂により細胞は新たに補われますが 細胞分裂を繰り返すたび徐々に衰えていくのが「老化」なのです。
▶水素の還元力で悪玉活性酸素を除去する
前述通り、活性酸素は必ず生まれてきます。抗酸化作用としてポリフェノールやビタミンCを摂取する方法を今まではとっておりましたが、実はそれらは善玉、悪玉のどちらの活性酸素にも作用してしまうのです。つまり、体調を整える、防衛機能を有する善玉活性酸素まで除去してしまうとミトコンドリアが攻撃され、弱り、酸化することになります。
過去の論文でも、ビタミンCの取りすぎは老化をはやめると発表されており、悪玉活性酸素を除去しようとして頑張って摂取すると本末転倒ということになります。
しかし、水素(H2)は悪玉活性酸素(ヒドロキシルラジカル等)にのみ作用し、無害な水へと変えて体外へ排出させてくれます。また、水素は摂取しすぎによるマイナス効果は一切なく、余分なものは汗や尿と一緒に体外へ出ていきます。
世界的にも医学的な面からも、今後もっと注目されるのは間違いない「水素の力」です。是非、美容と健康の為、キレイを維持し続けるためにも「水素水のある生活」をオススメします。
スポンサーリンク